豚肉と白菜の炒め煮

豚肉と白菜の炒め煮

:::豚肉と白菜の炒め煮:::
材料
・白菜…1/2株
・豚肉(バラでもモモでもお好みで)…150gから200g
・春雨…50g
・生姜…みじん切り大さじ1
-----------
(豚肉の味付け用)
・しょうゆ…大1
・酒…大1
-----------
・しょうゆ…大2
・酒…大2
・オイスターソース…大2
・砂糖…小1
・コショウ…少々
-----------
・片栗粉…小2
・水…大1,5
・胡麻油…適量


豚肉は小さめに切っておく。(豚バラは↑これぐらい、モモ肉などは細切り)
白菜は葉と軸に分け葉はざく切り、軸は繊維に沿って棒状に切る。
春雨は熱湯で戻しておく。

***1***
豚肉と白菜の炒め煮のレシピ
適量の油で豚肉と生姜を炒め、しょうゆ、酒各大1で味付けする。
***2***
豚肉と白菜の炒め煮のレシピ
フライパンで白菜の軸を軽く焦げ目が付くまで炒め、豚肉を炒めた鍋へ移す。
***3***
豚肉と白菜の炒め煮の作り方
続いて白菜の葉も同じように炒め、鍋へ移す。(白菜の葉がたくさんで炒めづらかったら2回に分けてね。)
***4***
豚肉と白菜の炒め煮の作り方
***5***
豚肉と白菜の炒め煮のレシピ
水400ccと調味料を入れ蓋をして、10分から15分煮込む。
***6***
豚肉と白菜の炒め煮のレシピ
白菜が軽くクタッとなったぐらいで煮込みすぎないこと!
***7***
豚肉と白菜の炒め煮の作り方
戻した春雨を入れ、水溶き片栗粉でとろみをつける。
***8***
豚肉と白菜の炒め煮の作り方
最後に胡麻油をたら〜りとまわし入れ完成。

使っている鍋はル・クルーゼではなく↓野田琺瑯のブリコです。
ふたの裏に小さなピコット(突起)があるので、野菜からでた蒸気が水滴に変わるので野菜だけの水分で調理することができます。

私はステンレスの多層鍋も使っていますが、無水調理は蓋が重いブリコのほうが向いていると感じます。

 野田琺瑯 ブリコ(brico)ボンヌファム オーバルパン26cm【レッド】


骨まで柔らかサンマの梅ジャム煮

骨まで柔らか秋刀魚の梅ジャム煮

今の季節さんま?…ってちょっと時期はずれなんですが、利用している食材配達の「よつ葉生協」と「らでぃっしゅぼーや」で頭と内臓を取った下処理済みの塩さんまが手軽に入るので便利に使わせてもらってます。

下処理済みなので半分に切って圧力鍋に材料と入れて煮るだけで簡単に骨まで柔らかになります。梅ジャムを入れるのが柔らかになるポイント。ショウガも入るので臭みもありません。

梅ジャムは梅酒を漬けたときの梅を取り出して作ったもの。梅酒の梅以外でも、サワー漬けの梅や完熟梅でもジャムが作れますよー。でも完熟梅のジャムはちょーっともったいないかな。

▼参考サイト
荻窪 鈴木青果店自家製梅干しちょっと良い話より
梅酒の漬け方
梅酒の梅から作るジャム
梅ジャムの作り方

楽天★売れ筋ランキング★完熟梅
楽天★売れ筋ランキング★圧力鍋

さんまの梅ジャム煮
▼材料
・さんま(イワシでも)…4匹
・しょうゆ…大4
・酒…大4
・みりん…大3
・梅ジャム…大2
・千切りしょうが…2片
・水…200cc
※梅ジャムは市販のものでもOK。なければ梅干しを1コから2コ、砂糖を大さじ1から2ほどを代わりに入れても。
▼作り方
全材料を圧力鍋に入れて落としぶたをする。火にかけ沸騰してから中弱火で25分加熱し、火を止め圧が抜けるまで放置。お好みで汁を煮詰めても。

武蔵野うどんでおなじみ肉汁うどん

武蔵野うどんでお馴染みの肉汁うどん

最近ブームになりつつある武蔵野うどん。残念ながら私はまだ食べたことがないのだけど、武蔵野うどんを代表するメニューが「肉汁うどん」らしい。

埼玉とはお隣同士のせいもあるのか、我が家でも昔から「肉汁うどん」と同じような熱々のつゆで冷たいうどんを食べていました。

肉汁うどんちなみに栃木でうどんと言えば「ちたけうどん」。福島と栃木の一部の人だけが何故だかありがたがって食べる「乳茸」と、毒消しのためにいれる茄子で作る醤油と「ちたけ」の出汁だけで作る汁。やはり熱々の汁に冷たいうどんをつけながら食べます。

普段は我が家はうどんといったらこの「肉汁うどん」です。いかにも関東風の色の濃い甘辛い汁なのだけど、豚バラの油との組み合わせは絶品。たまに食べるのだから…と自分に言い訳をしてカロリーや塩分など気にせずモリモリ食べちゃいます。
手打ちうどん(肉汁うどん)

肉汁うどんの汁のレシピ(たっぷり4人分)
・豚バラ…200g〜300g(お好みでたっぷりめでも)
・キノコ類…200g〜250g
・ナス(あれば)…2本
・長ねぎ…2本
・おろししょうが…2片分
-----------
・水…1200cc
※蒸発分も含めて、多めに1200ccとしています。

実際に使用するのは1000ccですので出汁パックを使わない場合は出汁1000ccで。
・出汁パック …3コ
・しょうゆ…200cc
・みりん…200cc
・砂糖…大2
・白こしょう…少々


豚バラは4センチから5センチに、茄子は縦半分に切ってから斜め切りに、長ネギは縦半分に切り込みを入れてから太めの斜め切りにする。

水1200ccに出汁パック3個を入れ中火にかけ、沸騰したら弱中火で6分煮出す。
実際使用する出汁は1000ccなので計量しておく。

豚バラをこんがりと焼き付け、ナス、キノコ類を入れ炒める。

出汁の中に炒めた具とみりん200ccを入れ煮込む。

ナスとキノコに充分火が通り、みりんのアルコール分も飛んだら醤油200ccと砂糖大さじ2、ネギを入れ味を調え煮立たせる。
白こしょうを一振り。これで味が引き締まります。

最後におろし生姜を入れ出来上がり。食べるときにお好みで入れてもOK。

さっぱり食べたいときは、食べるときに酢橘やゆず、レモンを搾る。

うどん以外にもそうめんや蕎麦でも美味しいです。セリや三つ葉、みょうがを最後に散らししても。


★ネット限定 オープン記念企画!
肉汁うどん 藤店うどん3種類の味が一度に楽しめます


作り置きたれ・ソース

我が家の作り置き*常備たれ・ソース

我が家で常備しているたれやソースのレシピを自分の覚え書きもかねて紹介します。

::万能めんつゆ::
▼材料
□濃口しょうゆ…250cc
□薄口醤油…50cc
□みりん…200cc
□酒…100cc
□砂糖…大さじ2
□出汁パック…2パック
▼作り方
みりんと酒と出汁パックを鍋に入れ煮立ったらフツフツとするぐらいの火加減で煮詰める(3分の2ぐらいまで)
醤油と砂糖を入れ3分ぐらい弱中火で煮る。
※このレシピは我が家向きで甘めのレシピになっているので、お好みで砂糖は入れないでもOK。
めんつゆと言っても我が家では麺つゆとしては使わずもっぱら総菜作りの調味料として使っています。
主な使い方として
納豆のたれ、卵ご飯のたれ、おひたしに、ゴマペーストと合わせて胡麻和えに、ゴマ油と混ぜ合わせて中華風のドレッシングとして、と何にでも便利に使っています。
これからの季節はゴーヤーチャンプルの味付けにも大活躍してくれます。材料が炒まったらザッと回し入れるだけ。
揚げ浸しには、万能めんつゆ1に対して出汁2,5から3の割合で。さっぱりさせたい場合はレモン汁やお酢を加えます。
ポン酢
▼材料
□お好みの柑橘類の絞り汁
□万能めんつゆ
▼作り方
お好みの柑橘類の絞り汁と自家製の作り置きめんつゆを同量合わせる(割合はお好みで)
※一度に大量に作るときや上質の柑橘類が手に入ったときはこちらのレシピを参考に作っています。
ポン酢の作り方・レシピ鰹節 伏高
我が家はポン酢好きなのでおひたしや納豆ご飯にもポン酢をかけて食べたりしています。
このポン酢を使った料理で一番のお気に入りは「レンコンのポン酢炒め」
皮をむいたレンコンを輪切りではなく、縦に太めに切ったものを(1センチから1,5センチぐらい)軽く水にさらし、ゴマ油で炒めポン酢で味付けするだけ。シャキシャキ感が残るぐらいにするのがポイント。お好みで黒こしょう又は七味で味を引き締めて。
::甘酢::
▼材料
□酢…300cc
□砂糖…大8(105g)
□塩…小2
▼作り方
※こちらのレシピを参考にしました→調味料レッスン 2 「甘酢」E・recipe
少量の酢飯を作るときもこれを常備していると簡単。
ちょっとあと一品欲しいなあ、というときもキュウリをスライサーで切って塩でもみ、ぎゅっと絞ってワカメやツナやジャコなどと和えると、気の利いた一品が出来上がります。ポテトサラダの下味に使うと味がぐっと締まります。ジャガイモがまだ熱いうちに馴染ませましょう。
::韓国風たれ(冷蔵1ヶ月)::
▼材料(250cc分)
□醤油…大6
□豆板醤…小2
□砂糖…大2
□ゴマ油…大2
□サラダ油…大4
□おろししょうが…小さじ4
□おろしニンニク…小さじ4
□白煎り胡麻…大2
▼作り方
全材料を良くあわせる。

↓この中のレシピです。

新保存食レシピ180
これは是非試して欲しいたれです。茹でた野菜に揉み込めば簡単にナムルが出来るし、炒め物の調味料にもこれだけでピタリと決まります。とにかく一押しのレシピはマグロ赤身やカツオのお刺身をこのたれで揉み込むように10分から15分ほど漬けこみ、斜め薄切りにした長ねぎや繊維を断ち切るようにスライス玉葱、手でちぎった青じそ、縦半分に切って種の部分をスプーンで削ぎ取り斜め薄切りにしたきゅうりなど、お好みの野菜をざっくりと漬けこんだ刺身と手で馴染ませ、ご飯に乗せればユッケ風の丼の出来上がり。安いお刺身でも充分だし、ちょびっとのお刺身でもお野菜たっぷりなのでボリュームアップ。
::バルサミコ酢ソース::安いお手ごろ価格のバルサミコ酢が大変身。
▼材料
□バルサミコ酢…200cc
□砂糖…大2
□蜂蜜…大1
▼作り方
鍋に砂糖を入れ火にかけカラメル状に焦がしバルサミコ酢を入れる(跳ねるので注意)
蜂蜜を入れ2/3から1/2ぐらいになるまで弱火で煮詰める。
あまり煮詰め過ぎると冷めたとき粘度がつきすぎるので加減すること。
魚のムニエルにかけたり、トマトソースなどの隠し味、ドレッシングなどに。
::甘味噌(甜麺醤風)::
▼材料
□八丁味噌…300g
□みりん…100cc
□酒…100cc
□砂糖…100g
□蜂蜜…大2
□醤油…大1
▼作り方
材料を全部混ぜ合わせてから弱めの中火にかけ練る。
ツヤがでてポッテリしてくるまで弱火で練り混ぜる。冷めると固くなるので注意。
麻婆豆腐や回鍋肉に甜麺醤として。
茄子の味噌炒めもこの甘味噌と少しの醤油で味付けすれば簡単。揚げた茄子とピーマンの和え衣としても。
ゴーヤーチャンプルも甘味噌で味付けすると美味しいです。入れる分量として4人分の炒め物で大さじ4から5ぐらい。甘味噌を入れるときに中華には紹興酒、和食には日本酒も一緒に。
挽肉を炒めて甘味噌で味付けして肉味噌として常備しておくと便利。茹でたジャガイモにバターと肉味噌を混ぜ合わせたり、うどんに乗せたり、チャーハンにしたりと用途は無限大。
::玉味噌::酢味噌や柚子味噌のベースに
▼材料(冷蔵2ヶ月)
□白味噌…200g
□砂糖…大3
□酒…大3
□みりん…大3
□卵黄…2個分
▼作り方
材料を全部混ぜ合わせてから弱めの中火でツヤがでてポッテリしてくるまで練る。
酸っぱ好きの我が家では、酢を合わせて酢味噌和えを良く作ります。ササミやイカや貝類などをボイルしたものと、香りのあるお野菜(わけぎ、ネギ、三つ葉、セリなど)、ワカメなどお好みのものを酢と玉味噌で和えます。ワカメや茹でた野菜はそのまま和えると水っぽくなるので、酢をたらりとまわしかけ軽く絞ってから玉味噌と和えると美味しくできあがります。この場合はお酢と玉味噌をあらかじめ合わせておかないで、手で馴染ませながら様子を見てお酢の調整をするといいです。
柚子と合わせて刺身こんにゃくの味噌だれとしても美味しいです。マヨネーズと合わせたりドレッシング作りに使っても。

星硝ドレッシングメーカーリプレ←私の使っている保存容器( 星硝ドレッシングメーカーリプレ)の蓋を開けた画像。
取り外しのできるシリコンゴムの蓋になっています。Sサイズ以外は本体もシリコンゴムも熱湯OKなので清潔に保てるの嬉しい。蓋をしめてシャカシャカ振っても液漏れしないのでドレッシング作りも楽ちん。
(MとLサイズの耐熱温度は本体/フタ:140度、フタ止め/フック:120度、パッキン/シリコンゴム:200度)

メーカーサイトではシリコンゴムのパッキンと蓋のスペアを購入できます。

★楽天で星硝ドレッシングメーカーリプレを探す

参考にしているレシピ本

基本のたれ・ソースでクッキング

私の手作りたれ&ソース
栗原はるみ著

万能たれ・ソース
枝元なほみ著

新保存食レシピ180
谷島せい子著
便利な保存容器

WECKキャニスターTulip Shape 500ml-L

WECKキャニスターMold Shape 300ml-L

WECKキャニスターTulip Shape 220ml-S

WECKキャニスターMold Shape 140ml-Sのお買得12個セット
常備菜や作り置きの甘味噌などを入れています。ぽってりとしたフォルムが可愛い。WECKのキャニスターの中では一番使いやすい大きさと形だけど、本体だけでスタッキングが出来ないので収納に不便かも。このサイズも常備菜や残り物のお総菜を入れるのに便利。蓋をはずせば重ねられるのが嬉しい。WECKのキャニスターの中では一番のお気に入り。保存容器としたはもちろんだけど、ゼリーやプリンを作る容器として使うのも便利で可愛い。このサイズはジャム作りのために別売りのWECKキャニスター用ゴムパッキン−WECKキャニスター用ステンレスクリップ と一緒に箱買いしました。
WECKキャニスターWECKのキャニスター付属のガラスの蓋はこのような乗せるタイプのものです。

密封させたい場合は別売りのWECKキャニスター用プラステックカバー を。


本日のうちランチ

パンダ豆と雑穀のマリネ甘とう美人と椎茸の炒め煮かぼちゃとツナのサラダ
パンダ豆と雑穀のマリネ甘とう美人と椎茸の炒め煮かぼちゃとツナのサラダ
パンダ豆と雑穀のマリネ
柔らかく煮たパンダ豆、茹でた雑穀、蕎麦米、みじん切り玉葱を甘酢とレモン汁、粗挽きコショウでマリネ。色々な食感が楽しめます。

甘とう美人と椎茸の炒め煮
甘とう美人というジャンボししとうみたいな野菜(道の駅茂木(栃木)で購入)としいたけをめんつゆ(総菜だれ用めんつゆレシピ)で炒め煮に。甘辛でご飯がすすむー!

かぼちゃとツナのサラダ
かぼちゃを小さめにカットしたものをクック膳 で4分ほどチン。ツナ缶(ここの使ってます)とマヨネーズとカレー粉、ナッツ、塩、こしょうをして混ぜれば完成。栃木が誇る「中山かぼちゃ」なので蒸しただけも充分美味しいので調味料は控えめに。

パンダ豆(シャチ豆)ブラックアイビーンズとは違う!と思う。自信がないけど。道の駅田園プラザ川場(群馬)の直売所で可愛さに惹かれて購入したパンダ豆。別名シャチ豆とも呼ばれているらしい。豆の模様ってなんて素敵なんだろう。いつも色々な豆を買っては透明な容器に入れて飾っておくのだけど、食べるのも好きなので鑑賞できるのはほんのわずかの間だけ。道の駅:田園プラザ川場(群馬)


このパンダ豆はネットでもなかなか購入できないみたいで残念。ブラックアイビーンズという豆もパンダ豆と呼ばれているようだけど、模様も大きさも違うようだわ。

…と、そんなこと思いながら全部茹でて食べちゃったのだけれども…。
どんだけ道の駅が好きなんだ!ってぐらい道の駅が登場してますが、毎週末にドライブがてら野菜を仕入れに行ってます。週に一度どどーんと野菜を購入して1週間使い回し。足りなくなったときは近所の農協で補充。
半年ぐらい前から食材宅配を利用するようになって買い物に出かけることがなくなって楽ちんです。というか近所のスーパーじゃ買うものがない(買える品質のものがない)から。現在利用しているのは「らでぃっしゅぼーや」と生協。豆腐や納豆など大豆製品、練り物、ハム・ソーセージ、調味料、雑穀類、缶詰、お茶類などはらでぃっしゅで。肉や魚はらでぃっしゅと生協で半々。その他食材はネットで注文
それほど狂信的に無添加!無農薬!有機!にこだわっている訳ではないです。スーパーで売られている加工品は買わない、コンビニ弁当は買わない、「道の駅や農協の野菜を買っている」ぐらいのレベルのこだわりでございます…。

マグロと長ネギのチーズ焼き

まぐろと長ねぎのチーズ焼き

青のりに見えますがパセリです!!ハーブビネガーと塩でマリネしておいたマグロの切り身をサッと洗ってから適当に切り、小麦粉をまぶして(ニンニクの香りを移した)オリーブオイルでカリっと焼いてから取り出しておきます。太めの斜め切りにした長ネギ(1本半ぐらい)を炒めた上にマグロを戻してゴーダチーズをのせてから蒸し焼きに。

この間シーズニングしたスキレットで焼いてみた。
具材を入れても温度が下がらないのでネギを炒めても水っぽくならなくてあー旨かった。


マグロの刺身が余っちゃったわ…ってときにでも是非お試しを。
普通の酢でもたぶん大丈夫だし、塩だけでもいいし(なんていい加減…)

魚だけじゃなく塊肉(鳥ももや胸、ささみ、豚バラやもも)も塩で漬けておくと美味しくなる。ささみなんか一晩塩漬け(ちょっとだけ砂糖も)にしておいてからささっと塩を洗い流して、ネギの青い部分としょうがが入った沸騰した鍋に放り込んで蓋を閉めたら直ぐに火を止めてしばらく放置。これでパサパサ知らずのぷりっぷりのささみの出来上がり。
ささみは一晩ぐらいで充分。それ以上だとちょっと逆効果な気がするので。

豆とひじきとさやいんげんのマリネ

豆とひじきとさやいんげんのマリネ

ミックスビーンズの水煮(大豆、チクピー豆、金時豆、青大豆)とさやいんげん、味付けしておいたひじき、玉葱のみじん切りをマリネにしました。

マリネ液は作り置きの甘酢に粒マスタードとアーモンドオイル、粗挽き黒コショウを合わせたもの。

ひじきは生ひじきを麺つゆで下味を付けし冷凍ストックしておいたもの。ミックスビーンズの水煮は市販のもの(らでぃっしゅぼーやにて購入)。いんげんは筋を取って茹でたものです。

作り置き甘酢はこちらのレシピで作っています→E・recipe:調味料レッスン 2 「甘酢」
この分量で作った甘酢を半分に分けて保存瓶に入れ、片方には和風に昆布を、もう片方には洋風にピクリングスパイスを入れています。

これがとっても便利で特に今の時期には大活躍してくれます。
きゅうりをスライサーでシャッシャと切って、塩もみしてからギュッと絞ってこの甘酢(和風のほう)をかけるだけで立派に一品が出来上がり。一緒にしらすやツナ、ハムなんかと一緒にすると美味い。

洋風のほうはオイルをプラスしてドレッシングのベースとしてつかったり、レモン汁や白ワインをプラスして焼き野菜をマリネするのもオススメ。

ついでに我が家の総菜だれ用の麺つゆレシピを。
・しょうゆ…150cc
・日本酒…150cc
・みりん…100cc
・砂糖…大1
出汁パック…1パック(削り節1パックと昆布10センチでも)

これを全部一緒に中火にかけて、煮立ったら弱火で3分ぐらい煮立たせば出来上がり。これを煮物のベースにしたり、きんぴらやゴーヤーチャンプルなどの炒め物に使ってます。



調味料はこれを使用しています
マルシマ 有機杉樽しょうゆ 濃口 900ml自然郷 こんにちはの料理酒 720ml愛知三河みりん 700ml【酢】 千鳥酢 900ml
無添加、混合だしパックメール便対応MAILLE 種入りマスタード 210gアングリアピュア アーモンドオイル250mlフルーツバスケット 喜界島きび糖 1kg

ごま味噌だれ素麺

-----------------
ごま味噌だれ素麺
-----------------

夏はやっぱりこれ。こっくりと香ばしい濃厚なごまだれで素麺を喰らう。
薬味をたくさん添えれば一品料理だって見劣りしないし。
これだけじゃってときは枝豆と豆腐、とうもろこしを添えるぐらい。

ごまだれ作成中−胡麻を炒るの巻きベースになるめんつゆを作って冷やしている間に胡麻を炒ります。中火ぐらいでフライパンを揺すったりスパチュラなどで絶えず動かしながら。10ハゼ(弾ける)ぐらいがいいらしいです。しかーし胡麻を炒るのは難しい…。

炒り上がったらすり鉢でもくもくと胡麻をする。扇風機をかけると胡麻が飛んでしまうので、このときばかりは冷房をがんがんかけながら。テレビでも見ながらじっくりと油が出るぐらいまですります。

行儀は悪いのですが、いつもすり鉢を足でかかえるようにして固定しながらすってます。
胡麻がすれたら、ホイルに薄くのせてトースターで軽く焦げ目が付くまで焼いた味噌とラー油を入れて混ぜるように擦ります。そしてダマにならないよう、麺つゆを少しずつ混ぜていけば出来上がり。冷蔵庫で冷やしておきましょう。

薬味として絶対かかせないのは塩もみしたきゅうり。細切りにして塩をふって水気が出たら軽く水洗いしてぎゅーっと絞る。これを食べるときに汁に入れながら食べると歯触りがなんとも涼やかー。
胡麻をするする果てしなく。修行のようです。
材料(4人分・たっぷりめです)
めんつゆ
・出汁・・・600cc(我が家はこれで
・しょうゆ…150cc
・みりん…150cc
・砂糖…大2
----------
・西京味噌…大2
(白味噌以外のときは量を調整)
・洗い胡麻…200g〜250g
(炒り胡麻でも)
・ラー油…小1(お好みで)

使用した調味料はお買い物一覧へ。
めんつゆの作り方

しょうゆ、みりん、砂糖を火にかけ砂糖を溶かしみりんのアルコール分をとばし火を止め、出汁を混ぜる。出汁をとるのが面倒なときは調味料と一緒にかつおぶし50g入れて煮立たせて漉す。

我が家のは砂糖が入って甘め。ラー油を入れると味が引き締まるので是非入れてみて。かわりに白コショウでも味が締まる。暖かい具がたっぷりの汁のときはいつも白こしょうを入れてます。

薬味は白ネギ、青ジソ、ミョウガ、おろし生姜、塩もみきゅうり、蒸し茄子。蒸し茄子は縦に8等分してから半分に切ってレンジで蒸したもの(クック膳で)。
もう少しボリュームが欲しいなってときは豚をしゃぶしゃぶして冷やしたものや、蒸し鶏を添えてどうぞ。ごまだれに良く合います。もちろんお酒にも。
ごまだれが余ったら胡麻油や酢、生姜汁などを入れて冷やし中華だれにしても美味しいです。


常備菜/鶏皮とゴボウのこってり煮・大根葉と油揚げと桜海老の炒り煮

常備菜

■鶏皮とゴボウの梅煮■
■大根葉と油揚げと桜海老の炒り煮■

一枚だけ残った油揚げ、大根の葉っぱ、たくさん買っちゃったゴボウ、蒸し鶏のとき剥がした鶏皮…。冷蔵庫を開ける度に「あー何かに使わなくっちゃなー」って気になってた食材を集めて常備菜作り。

常備菜/大根葉と油揚げと桜海老の炒り煮
「大根葉と油揚げと桜海老の炒り煮」

サッと湯がいた大根の葉を細かく切ってギュッと絞ったものを、油揚げと桜エビと一緒に胡麻油で炒めて、酒と醤油で味付け最後に白胡麻を振るだけ。

炊きたてご飯に混ぜたり、納豆に混ぜたり、卵焼きの具にしたりとちょっと冷蔵庫にあると便利な常備菜です。
桜エビの替わりに「じゃこ」を入れたり、ナンプラーを入れたりするのも好き。
「鶏皮とゴボウのこってり煮」

ゴボウと細切りにした鶏皮をみじん切りにした生姜とともに炒め、梅ジャムと醤油、酒、みりんで甘辛く味付けした常備菜。

梅ジャムは梅シロップを漬けたときの梅をジャムにしておいたものがたっぷりあるので使ってみました。良い照りが出てコクが出ます。

ゴボウは縦半分にしてから斜め切りにしましたが、笹がきにすれば混ぜご飯の具やチャーハンの具にもなります。卵でとじて丼にしたり、たっぷりのネギと一緒にうどんの汁に入れても。
常備菜/鶏皮とゴボウの梅煮

今日の器
器というか保存瓶。苺マークがお馴染みのWECK(ウェック)
・上:Tulip Shape 500ml-L
・下:Mold Shape 300ml-L
上の瓶に立てかけてある蓋が付属のもの。密封されるものではなくて乗せる感じの蓋。下の瓶に立てかけてあるのが別売りのプラスティックカバーできっちりと密封できる蓋。
Mold Shapeのほうは蓋を外してスタッキングしておけるので便利です。佃煮や漬け物などの保存には250mlを、しらすやじゃこなどを入れるのには80mlを使ってます。

カレーの壺を使った鶏と野菜のカレー

+++鶏と野菜のカレー+++
(カレーの壺使用)

冷蔵庫にあるもので作る簡単カレー。
今日は鶏モモ肉、薄く味付けしておいた破竹(細めの竹の子)、茄子、プチトマト、みじん切りのにんにくと生姜で。菜種油(オイルならなんでもOK)でにんにくと生姜を香りを出すように炒めたら鶏肉を炒め、次に野菜を炒める。白ワインか日本酒をぐるりと一回り、きび砂糖をひとつまみ入れカレーの壺(やさい) カレーの壺(チキン)を入れ炒め合わせ最後に牛乳かココナッツミルクでちょっとだけ水分を足せば出来上がり。
※追記:八丁味噌を隠し味に入れてあります。

たくさん作って冷凍しておいた全粒粉のナンも軽くレンジにかけトースターで温めて一緒に(注:靴の中敷きではありません)

添えてあるものは山芋のわさび漬け和えとおかひじきの玉葱ドレッシング。わさび漬けは葉わさびで作った自家製、丁度味がこなれてきて良い感じ。玉葱ドレッシングはためしてガッテンのレシピで(レシピはこちらから

破竹の薄味煮破竹は茹でてから薄味の出汁で煮て保存しおくと日持ちもして便利。薄い味が付いているので炒め物にしても天ぷらにしてもジューシーで美味しい。あと一品!というときにホイルに味噌とみりんを混ぜたものと一緒にトースターで焼くと立派な一品。コクが欲しいときはバターを一欠片。生姜とにんにくの冷凍ストック
生姜とにんにくはスライスしたりみじん切りにしたりして冷凍ストックしておくと便利。みじん切りにしたものは、広げたラップに大さじ1杯分ぐらいおいてラップで挟んでジップロックに入れ冷凍庫で保存。
ごっくん牛乳、カレーの壺、平出油屋・菜種油
牛乳はらでぃっしゅのノンパスチャライズのもの。菜種油は昨日も紹介した平出油屋の菜種油。これで炒め物をするとものすごくうまいのだー。カレーペーストは、よくオーガニックレストランでも使われているスリランカカレー「カレーの壺」
カレーの壺
←これ便利。ちょっと入れるだけでうまいうまい。これがあるとバリエーションが広がる。ちょっとラベルの顔が怖い。野菜はマイルド、チキンは刺激的な辛さ。ミートはコクがある辛さ。

また食材を通販し過ぎた…。
明日もあさっても届く予定(汗)


食材(特に基本調味料)を買い集めるのが
趣味みたいなもんだな、これは。