ヘルシーなカフェ風ワンプレートです。
お野菜たっぷりのワンプレート
![]() | ![]() ■和風ひじきチャーハン ![]() 材料:ご飯/生ひじき/卵/にんじん/枝豆/長ねぎ/大葉/赤ワインらっきょう/しょうが ![]() レシピ:しょうが、長ねぎ、にんじんはみじん切り、らっきょう、大葉は荒みじん切りにしておく。熱した中華鍋に(煙が出るぐらい熱して)サラダ油を入れ熱したら、溶いた卵を入れすぐに温かいご飯を入れ炒める。みじん切りにした材料を入れ炒め、しょう油を鍋肌から回しかけ、塩・コショウで味を調える。お皿に盛り付けたら白ゴマをパラパラと振る。赤ワインらっきょうではなく普通のらっきょうでも大丈夫です。らっきょうのほのかな甘みが味に深みを与えてくれます。 |
![]() | ![]() ■根野菜のスープ ![]() 材料:にんじん/たまねぎ/じゃがいも/さつまいも/牛乳/コンソメ/パセリ ![]() レシピ:ニンジンは太い部分は半分に切り込みを入れ、たまねぎは皮付きのまま半分に切る。じゃがいも、さつまいもは良く洗っておく。蒸し器に根野菜を全部入れて柔らかくなるまで蒸す。野菜の皮を剥き、フードプロセッサー、ミキサー、バーミックスなどで牛乳、少しのお湯で溶かしたコンソメを入れて滑らかになるまでガガッとする。味をみて塩、コショウをする。冷たくても温かくてもどちらでもどうぞ。コクが欲しいときは生クリームやバターを加えましょ〜。 |
![]() | ![]() ■じゃがたま豆豆サラダ ![]() 材料:じゃがいも/たまご/ミックスビーンズ/パセリ/オリーブオイル/お好みのビネガー ![]() レシピ:根野菜のスープと一緒にじゃがいも、たまごを入れ蒸しあげておく。卵は13分から15分で取り出しておく。ボウルにビネガーとオリーブオイル、塩、荒挽きコショウを混ぜ合わせておく。蒸しあがったじゃがいもの皮と卵の殻を剥き、白身以外は先ほどのボウルへ投入〜。ざくざくと適当に砕き混ぜ合わせ、荒めに切った白身とパセリを入れ混ぜ合わせる。マヨネーズを入れてもOKです。 |
![]() | ![]() ■明太きゅうり ![]() 材料:きゅうり/みょうが/明太子 ![]() レシピ:きゅうりは麺棒などで叩き、大き目にざくっときり、ミョウガも千切りにして塩で軽く揉んで水気を出しておく。水気を切り明太子と合える。大葉も入れると美味しいですよー。 |
真ん中にあるのはキャラメルソースを作ったときに、鍋にべったり張り付いているキャラメルソースを牛乳を入れて溶かし、オレンジを入れ、ゼラチンでゆるく固めた貧乏臭いスイーツです・・・。でもこれが美味しいんだなぁー。
・ワンプレートに使ったお皿:オフホワイトの四角のお皿パティオ27cm角皿
・根野菜のスープのカップ:【カスタード ホワイト】 カップ&ソーサー
・キャラメルゼリーのグラス:カフェでおなじみ!オシャレなピカルディー 130ml
暑いです。こんな日には冷たくてチュルンっと食べられる冷やし中華が食べたくなります。でも冷やし中華ってワンパターンになりがちなのよねぇ・・・そんなあなたにこの一品!
棒棒鶏涼麺(バンバンジーリャンメン)です。
・フリーシリーズ
・ドレッシング 、オードブル、酒肴の一品に パーゴラ ミニ片口珍味 白磁
≫全品半額!商品入れ替えアウトレットセール開催中です。
スタイリッシュな白い食器がお安く買えちゃいます。
今日は和食で「おふくろカフェ」
揚げジャガの味噌あん
知り合いの方から小さなジャガイモを沢山頂いたので、2日続きでジャガイモ料理を作りました。こっくりとした味付けの「揚げジャガの味噌あん」です。
簡単なレシピ(分量は適当に・・・ってこんなのレシピじゃないですが・・・。)
材料:ジャガイモ/豚挽肉/タマネギ/にんじん/赤味噌/しょう油/砂糖/酒/出汁/片栗粉
ジャガイモは皮付きのまま水から茹で、茹で上がったら皮を剥いておく(大きければ切っておく)。鍋で豚挽き、タマネギとニンジンのみじん切りを炒め、出汁を入れ赤味噌を加え、しょう油・砂糖・酒で味を整える。水で溶いた片栗粉でしっかりめのトロミをつける(トロミが弱いとジャガイモに絡みにくいです)。
茹でたジャガイモに片栗粉をまぶし、油でカラッと色付くまで揚げる。油を切り先ほどのあんをかければ出来上がり〜。あさつきなど緑のものをパラリと。
豆乳の冷んやり茶碗蒸し
こちらは豆乳と卵を合わせて蒸すだけの豆乳茶碗蒸しです。卵(Lサイズ)に対して150ccの豆乳ので。今日は卵3個、豆乳450ccで作りました。溶いた卵に豆乳、塩(3本指で2つまみ)を混ぜ合わせ、蒸し器で17分〜20分弱火で蒸す。竹串で挿して濁った卵液が出てこなければOK。荒熱かとれたら冷蔵庫で冷やしておく。
上にのせたのは白だしをゼリーでゆるーく固めたジュレと、皮を剥いて出汁で煮て冷やした茄子です。ジュレは白だしをお吸い物より少し濃いぐらい(卵豆腐に添付されてくるタレぐらいの味付け)に薄め(450cc)、耐熱容器にそのお出汁を大さじ2、ゼラチン5g入れふやかし、レンジで溶かしたら、出汁と良く混ぜ合わせ冷蔵庫で冷やし固める。多めに出来上がっても色々使えるので便利ですよ。
茶碗蒸しと茄子が冷え、ジュレが固まったら(ゆるゆるぷるるんです)ジュレをスプーンで軽く崩しながら入れます。茄子も一緒に盛り付けます。
どれでも12点で3,000円!食器バイキング>サラダボウル
デュラレックスボデガ 370cc
最近、コーヒーのこと書いてませんね・・・。飲んでるんですけどね^^;
心身ともにパワー不足を感じると、私は無意識に力のある旬のお野菜が食べたくなります。スタミナ不足というと「肉」だ!と思っている方の多いのですが、パワーのみなぎる体と心作りには免疫力を高める旬の上質なお野菜のほうが断然いい!と私は思っています。旬の上質なお野菜を頂く、こんな単純とも思えることが現代社会では難しいのですけどね。
必要な食べ物を必要な量だけ食べる。しかも美味しく。このような食生活をしていると体が今何を欲しがっているかわかるようになってきます。去年、病気をして入院・手術をしたのがきっかけで「食べる」ということに気を使うようになりました。自他共に認めるヘビースモーカーだったのですが、きっぱりと辞めてしまいました。マクロビオティックまではいかないけれど、「贅沢なる素食」を目指ざすべく日々暮らしています。
こんな食生活を始めると驚くことがたくさんあります。特にカップラーメンやスナック菓子のようなものを食べると舌に違和感を感じるようになったこと。こういうものを食べるとしばらくの間、味覚が鈍くなるということ。これが一番強く感じたことです。
プロの料理人の方はタバコを吸わない、インスタント食品のようなものも食べないといいますが、自分で体験してみて「なるほどこういうことなのかー」と納得しました。
今回、本当に安全で美味しいものは何なのか、上質なものとはどういうものか、考えを新たにするべくOisix(おいしっくす)の送料無料のおためしセット
(1箱13商品1箱2,900円)を注文することにしました。
![]() | Oisix(おいしっくす) |
![]() | ダンボールから出すとたっぷりの食材が入っていました。新鮮なお野菜たちにわくわくです。どう料理してやろうかしら・・頭の中はそればかり。美味しそうなキャンデイトマト |
Oisix(おいしっくす)の野菜で作った前菜やサラダ、スープをワンプレートで。
![]() | Oisixのお試しセット(2900円) |
▼ピーマンの肉詰め![]() ![]() | ▼豆腐と白ゴマのスープ![]() ![]() |
▼有機栽培小松菜の 白ゴマドレッシング和え ![]() ![]() | ▼にんじんのグラッセ![]() ![]() |
▼アスパラガスの 温泉卵ソース ![]() ![]() ![]() | ▼有機栽培ほうれん草の 黒ゴマ和え ![]() ![]() |
▼キャンディトマトの 黒酢ゼリードレッシング ![]() ![]() | ▼しめじのチーズ焼き![]() ![]() |
関連記事(Oisixおいしっくすおためしで作ったレシピです。)
≫Oisixおためしセット感想レビュー
≫前菜のワンプレートレシピ
≫館ヶ森高原豚ロース肉のソテー柚子コショウのせ
≫館ヶ森高原豚ロース肉のスタミナ丼
≫丸ごとジューシーグレープフルーツのゼリー
≫キャンディトマトのワインコンポート
≫昔ながらの素朴な焼きプリン
昨日に引き続き、Oisix(おいしっくす)のおためしセット
で作るメニューです。
今日はメイン料理。
どっちの料理ショーでもとりあげられた 館ヶ森高原豚 ロース肉<とんかつ用>(冷凍)を使ったソテーです。天然水とタピオカで育った豚なのです。スジ切りをした豚肉に天然塩、荒挽き黒コショウをしてフライパンでカリッと焼き上げ、これを削ぎ切りにし、ゆずこしょうをのせました。
![]() 館ヶ森高原豚 ロース肉<とんかつ用>(冷凍) | ![]() 有機栽培ほうれん草(小パック) | ![]() 特選やまいも |